public-notice
入札公告
令和7年度国産飼料生産・利用拡大緊急対策事業(飼料作物の生産・利用の地域モデル実証)に係る収穫機等の一般競争入札(以下「入札」という。)について、次のとおり公告する。
令和7年6月20日
次世代畑作研究会やまぐち 代表 野村文雄
株式会社ファーム17 代表取締役 野村文雄
1 入札に付する事項
(1)補助事業名
令和7年度国産飼料生産・利用拡大緊急対策事業(飼料作物の生産・利用の地域モデル実証)
(2)購入物品名及び数量
汎用型微細断飼料収穫機1台
収穫機マルチヘッダアタッチ1台
自走ラップマシン1台
真空プランター1台
ホイルローダー1台
ベールグラブ1台
(3)購入物品の要求諸元
仕様書による
(4)納入場所
仕様書による
(5)納入期限
令和8年3月18日
(6)予定価格
公表しない。
(7)最低制限価格
公表しない。
(8)入札方法
一般競争入札 紙入札方式
(9)入札及び契約保証金
免除する。
2 契約書に関する事項
(1)契約書作成の要否
要
(2)契約手続き等において使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国通貨に限るものとする。
(3)支払い条件 次世代畑作研究会やまぐち・株式会社ファーム17と協議のうえ決定する。
(4)その他詳細不明の点については、問い合わせ先に照会すること。
(5)問い合わせ先
次世代畑作研究会やまぐち 代表 野村文雄
〒754-1311 山口県宇部市大字小野9399番地
電話番号 080-6311-1039
3 入札及び開札
(1)入札の日時
令和7年7月7日(月) 午前10時
(2)開札の日時
令和7年7月7日(月) 午前10時10分
(3)場所
宇部市小野大山公民館 (山口県宇部市大字小野9104番地)
4 入札参加者に必要な資格等に関する事項
入札に参加する者(以下「入札参加者」という。)は、次の各号に掲げるすべての要件を満たす者でなければならない。
(1)地方自治法施行令第167条の4に該当していないこと。
(2)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき校正手続開始の申し立てがなされている者(更生手続開始の決定を受けている者を除く)または民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続き開始の申立てがなされている者(再生手続開始の決定を受けている者を除く)でないこと。
5 入札手続きに関する事項
(1)入札説明書及び仕様書の交付場所
HP「株式会社ファーム17」 https://farm17.jp
(2)入札参加資格確認申請書の提出
入札に参加しようとする者は、次のとおり入札参加資格確認申請書を提出するものとする。
ア)受付期間 令和7年6月20日(金)から令和7年7月1日(火)まで
イ)受付場所 次世代畑作研究会やまぐち(〒754-1311山口県宇部市大字小野9399番地)
ウ)申請書類
・入札参加資格確認申請書(入札説明書別添1 様式第1号)
・契約に係る指名停止等に関する申立書(入札説明書別添2 様式第2号)
エ)その他
・申請書及び申込に係る費用は、提出者の負担とする。
・入札執行者は、提出された申請書を入札参加資格の確認以外に、提出者に無断で使用しない。
・提出期限後における申請書の差し替え再提出は認めない。
・提出された申請書は、返却しない。
・提出された申請書は、公表しない。
6 その他
詳細は、入札説明書による。
購入物品 仕様書
項目 | 仕様 |
1. 品名 | 1. 汎用型微細断飼料収穫機 2. 収穫機マルチヘッダアタッチ 3.自走ラップマシン 4.真空プランター 5.ホイルローダー 6.ベールグラブ |
2. 数量 | 各1台 |
3. メーカー名 | 1.2.3株式会社 タカキタ 4.モノセム 5.6ヤンマー建機株式会社 |
4. 仕様の詳細 | 1. 汎用型微細断飼料収穫機 型式はSMR1031であること <全長>6550mm <全幅>2250mm <全高>2800mm ※同等品可 |
2.収穫機マルチヘッダアタッチ 型式はSMR-MH5であること 作業幅 180㎝ ※同等品可 | |
3.自走ラップマシン 型式はSW1121DMであること <適応ベール寸法>Φ85~110×85~100cm ベール質量簡易測定機能付き ※同等品可 | |
4.真空プランター 型式はNGプラス4 3畦特別仕様機であること <肥料タンク容量> 270ℓ シードモニターCS10(オプション)装着のこと ※同等品可 | |
5.ホイルローダー 型式はV4-7-VAE-5Qであること <定格出力> 29.1kW <バケット容量> 0.5m3 <幅> 1690mm ※同等品可 | |
6.ベールグラブ 型式はBGM Ⅱ-V503であること <適応ベール寸法>Φ900~1100mm クイックホルダー式 マルチリンク構造であること ※同等品可 | |
5. 性能・機能以外の要件 | ◎障害発生時対応 ・当農場からの技術的相談に常時対応できる体制を整えていること ・障害復旧時には、その都度報告すること ・当農場から30分以内の距離に営業所があり、速やかに修理等の対応ができること ◎納品条件 ・納品後に動作確認を行い、規定の性能が発揮されているか確認すること ◎その他 ・全ての機器は新品を納入すること ・納入引き渡しが完了した時点より1年間を保証期間とすること(消耗部分は除く) ・保証期間中における設計及び製作上の原因による故障や不具合に関して、納入者の責任において補修すること ・本仕様書の内容に疑似が生じた場合は、当農場担当者と協議しその指示に従うこと ・納入機械の目立つ場所に「事業実施年度・事業名・飼料生産組織名」を明記すること |
6. 経費 | 納品・試運転に係る費用があれば本体価格に含まず、別途請求するものとする。 |
7. 納入期限 | 令和8年3月18日 |
8. 納入場所 | 株式会社ファーム17 倉庫 |
※同等品を入札する場合はあらかじめ次世代畑作研究会やまぐちの承諾を得るものとすること。
入札説明書
令和7年度国産飼料生産・利用拡大緊急対策事業(飼料作物の生産・利用の地域モデル実証)に係る収穫機等の入札公告に基づく一般競争入札(以下「入札」という。)については、この入札説明書によるものとする。
また、入札者は入札公告、入札説明書、仕様書等の契約担当者が示す書類(以下「入札関係書類」という。)を熟知するとともに、別添5の暴力団排除に関する誓約事項を承諾の上、入札しなければならない。
1. 公告日 令和7年6月20日(金)
2. 契約者 株式会社ファーム17 代表取締役 野村文雄
3. 概要
(1)補助事業名 令和7年度国産飼料生産・利用拡大緊急対策事業
(飼料作物の生産・利用の地域モデル実証)
(2)購入物品名及び数量
汎用型微細断飼料収穫機 1台
収穫機マルチヘッダアタッチ 1台
自走ラップマシン 1台
真空プランター 1台
ホイルローダー 1台
ベールグラブ 1台
(3)購入物品の要求緒元 仕様書による。
(4)納入場所 仕様書による。
(5)納入期限 令和8年3月18日
(6)予定価格 公表しない。
(7)最低制限価格 公表しない。
(8)入札方法 一般競争入札 紙入札方式
(9)入札及び契約保証金 免除する。
4. 入札参加資格の確認
入札参加資格の確認は、事前審査方式を採用する。
5. 入札及び開札
(1)入札の一般注意
ア)入札に参加する者(以下、「入札参加者」という。)は、入札関係書類に示した日時に入札書を持参すること。
イ)入札を辞退する場合は、入札辞退届を提出すること。
ウ)入札参加者は、あらかじめ委任状を提出していない代理人をして入札させるときは、その委任状を持参させなければならない。
(2)入札の無効
ア)入札に必要な資格がないものが行った入札、入札参加資格確認申請書、入札参加資格確認資料に虚偽の記載をした者が行った入札は無効とする。
イ)入札参加資格のある旨を確認された者であっても、確認の後、入札時点において入札公告第4に掲げる資格にないものが行った入札は無効とする。
ウ)入札価格が低廉であり当該価格では業務が適正に履行がされないおそれがあると認める時、又はその者と契約を締結することが公正な取引の秩序を乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であると認めるときは、その者の入札を無効とする。
エ)入札書に氏名その他重要な文字又は押印が誤脱し、又は不明であるときは、その者の入札を無効とする。
(3)入札又は開札の取り消し又は延期
天災その他やむを得ない事由がある場合又は入札に関し不正行為がある等により明らかに競争の実効がないと認められ、若しくはそのおそれがあると認められる場合は、入札又は開札を取り消し、又は延期することがある。この場合、入札又は開札の取り消し又は延期による損害は、入札者の負担とする。
(4)予約完結権の譲渡禁止
落札決定者は、落札決定後契約締結までの間において、予約完結権を第三者に譲渡してはならない。
6.落札者の決定
(1)開札後、予定価格および最低制限価格の範囲内で有効な入札を行った者のうち、最低の価格で入札した者を落札者とする。
(2)落札となるべく同価の入札をした者が二人以上あるときは、直ちに当該入札者にくじを引かせて落札者を決定する。
(3)入札価格が予定価格を超える場合は、再度入札する。
(4)再度入札に付しても、なお、予定価格を超える場合は、随時契約による予定価格の範囲内で契約することがある。
【別添書類】